ここ数ヶ月、8インチのタブレットを延々と探していました。用途は電子書籍の閲覧と動画視聴。12インチのWindowsタブレットを持っていますが、片手では扱えず手軽に手に取りづらい。しかし8インチとなるとメモリが2GBなどスペックが低いものばかりで困っていました。
そこで見つけたのが「HUAWEI MediaPad M5 8.4」。 中古相場は2.5万円で、安価なわりにスペックも悪くない。「M5 lite」という下位モデルもありますがこちらはスペックが低いです。指紋認証もない。
スペック:
CPU:Kirin 960(AnTuTu v8:20万)
メモリ:4GB
ストレージ:32GB(→microSD増設)
ディスプレイ:2560×1600
OS:Android 8(→Android 10化)
M5のAndroidバージョンは8 (EMUI 8)が最終ですが、Android 10を使いたかったのでブートローダーアンロック(BLU)して10のGSI ROMをインストールしようと考えていました(先月の記事参照)。
HUAWEIの公式アンロックは既に終了しているので、非公式アンロックツールのDC-unlockerを試したところ、EMUI 8にアップデートすると不可能になるとのことらしく絶望。
方法が他にないか調べたところ、Ministry of Solutionsという専門業者を発見。依頼するにあたって自分のPCにTeamViewerをインストールして遠隔操作が必要と無茶な要求をされましたが、他に手もなく破壊覚悟でWindowsの入ったPCを適当に用意。
メッセンジャーでやりとりしながらPCを遠隔操作されつつ最終的にブートローダーをアンロックしてもらえました。どういう作業をしていたのかよく分かりませんでしたが、どうやらOSをダウングレードしてアンロックしていたようでした。
その後 PHHのAndroid 10 の system-quack-arm64-ab-vanilla.img.xz
をインストールしました(vanilla:Googleのアプリなし)。
ただしカスタムROMを導入すると、DRMのWidevineのレベルは3となりAmazonプライムビデオやNetflixがアプリではフルHDで見れません(ウェブなら可)。残念すぎる。Wi-Fi/Bluetooth/指紋認証などその他の機能面では問題なく動いています。
正直BLUするまでが大変なので、同じことをするのは勧めません。
Kirin 960はHuawei P10にも搭載されている数年前のCPUなのでしょぼいですが、Amazonでゴミのように販売されている中華タブよりはマシなのでまだ使えると思います。
https://i.loli.net/2020/11/15/8hGaI9QjoSDKlXz.png
(Translated using DeepL)
実際には6+64Gでこの値段なんだよな
そのリンクはスクリーンショットです。
(Translated using DeepL)
すいません、タイプミスしました、4+64Gです。
初めまして。
記事に関係ない質問ですみません。
完全に匿名でブログを開設し運営したい場合、どのような方法が考えられますか?
ドメインの取得なども匿名で安価に行いたいのです。
お時間のあるときにでも一例をあげていただけたら幸いです。
ブログ更新ありがとう
y=f(x) です
cheenaさんはWebブラウザで何を使っていらっしゃいますか?
私はiOSやiPadOS以外であれば(後述)Vivaldiをお勧めします
Operaの創業者の方が始めたプロジェクトのブラウザで
Windows/macOS/Linux(Armも)/Androidに対応しています
レンダリングエンジンにBlinkを採用していて
広告ブロッカー内蔵 上下左右にタブバーを置けたり
タブの二段表示もできたりします
デスクトップ版はメールクライアントとカレンダー機能があり
Androidタブレットにも最適で常時デスクトップサイト表示はもちろん
キーボード使用時に(Windowsでいう)アプリケーションキーを押すと
メニューが出るなど細部にこだわりがあります
一部クローズドソースですが
Android版をApp Manager(これも素晴らしいアプリです)でスキャンしたところ
トラッカーは確認されませんでした
カスタマイズ性とプライバシーに配慮したアプリです
しかしiOS版とiPadOS版はないんですよ
一応言っておきますが 私はVivaldiの回し者ではなくただのファンです
Vivaldi(https://vivaldi.com/ja/)
App Manager(https://f-droid.org/packages/io.github.muntashirakon.AppManager)
ところで”cheena”の読みって「ちーな」で合ってますか
すいませんChromeでもアプリケーションキーを押せばメニュー出ました